おすすめマクストフカセグレン式 BEST3
おすすめのマクストフカセグレン式のスポッティングスコープのご紹介です。屈折式と異なり総じてレンズ径が大きく、天体観測に使えるほどシャープな画像と明るさを確保できます。また、サイズを短く抑えれるので持ち運びにも便利です。
1.C70 MINI MAK SPOTTING SCOPE
一番人気はやはりこちらのC70 MINI MAK SPOTTING SCOPEです。なぜか日本のアマゾンでは人気がないようですが、バードウォッチングの本場のイギリスでは高い評価を受けています。
微動装置付き卓上三脚が付いて、非常にコンパクトでありながら、マクストフカセグレンならではのシャープでコントラストの高い画像が楽しめます。
倍率 | 25-75 倍 |
---|---|
1000ヤード先の視界 | 68 ft – 37 ft / 23 m – 12 m |
レンスのコーティング | Multi-Coated |
こちらが付属している三脚です。コンパクトながらに通常の三脚と同様に、角度の調節が可能です。 この三脚ではダイヤル式を採用指定しています。
こちらがアマゾンUKでの評価です。
.png)
.png)
アマゾンに書かれている高い評価を見てこのスポッティングを購入しました。
このサイズの天体望遠鏡でこの倍率と明瞭さは驚きです。
このスポッティングスコープはとてもコンパクトで持ち運びしやすいです。
ほかのレビュー(評価)にもあるように、三脚は非常に重要ではありますが、付属している三脚は頑丈で十分に機能を果たします。
もし、フルサイズの三脚をもっているのであれば、野外のでの使用の際には効力を発揮するでしょう。
私は主にMAC70を天体観測に使用しています。明るい視野を確保し木星や土星、月のクレーターの観測が可能です。
2.C5 MAK SPOTTING SCOPE
セレストロンのC5のスポッティングスコープ(フィールドスコープ)です。このサイズになると見た目もスポッティングスコープというよりも天体望遠鏡の外観です。
口径も127mmとほかのスポッティングスコープと比較しても格段に大きくなっています。屈折式のスポッティングスコープは大きくても口径は100mm程度です。
口径 | 127mm |
---|---|
アイリリーフ | 22 mm (0.87 in) |
最短焦点距離 | 20 ft (6.1 m) |
レンズコーティング | StarBright |
重量 | 96 oz (2722 g) |
カメラアダプター | Yes |
付属アイピース | 25mm 倍率50倍 |
ドブテールバー | 幅狭レール |
光学系 | シュミットカセグレン |
日本のアマゾンでも高評価です。
星に興味が湧き、初めて天体望遠鏡を買いました。
素人なので見え具合が良いのかどうかわかりませんが、土星の輪ははっきり見え、輪の間のすき間も確認できます。最近明け方の空で木星の縞も確認しました。木星と一緒に見たオリオン座の星雲にもとても感動しました。
軽量なので他所で買ったK型経緯台に乗せています。この経緯台と付属の三脚も軽量でぱっと出してさっと見るのに好適です。
素人にも扱いやすい屈折型も考えていましたが、こちらの方が短く、プリズムやアイピースも付属のバッグに収まり収納性が良いので重宝しています。屈折型は長くて、どこにしまうのか頭をひねりそうで断念しました。
Sky-Watcher MAK127SP も安価で魅力的でしたが、こちらの方がずっと軽く取り回しが楽だろうと思われたことと、ファインダーが標準装備されていることで購入に至りました。もっとしっかりした架台を使うのなら MAK-127SP も良いのでしょう。付属の正立ファインダーは倒立型と違って素人にも直感的に扱いやすいのですが、足が短くて確度によっては覗くのに苦労します。鏡筒にネジ止めされていて交換は難しいようなので、他店から出ているアリガタアリミゾのファインダーつきの方が良かったような気がしています。
25 mm のアイピース一つしか付いていないので、8 mm (150 倍) のものを追加購入しています。
付属の正立プリズムの性能が気になり大型の正立プリズムをオークションで買いましたが、付属のものとあまり見え具合が変わらないように思いました。どちらにしてもプリズムがない方が素人目にもすっきり見えます。
3.C90 MAK SPOTTING SCOPE
前章に続きおすすめスポッティングスコープ(SPOTTING SCOPE)のセレストロンのC90 MACのご紹介です。
- メーカー型番 : CE52268
- 光学系 : マクストフカセグレン 口径 : 90mm
- 焦点距離 : 1250mm F値 : 13.9
- コーティング : マルチコート
- 鏡筒長 : 406mm 重量 : 2.27kg
- 付属品1:アイピースPL32mm(39倍)、45°正立プリズム、8×21正立ファインダー
- 付属品2:キャリングケース、日本語取扱説明書&日本国内保証書(2年間)
口径90mmと大型なので、言うまでもなく集光力が大きいのと、マクストフカセグレンの構造上、全長あ約40cmととても短く取り回しはとても便利です。
また、天体メーカーのスポッティングスコープ(SPOTTING SCOPE)だけあって、天体望遠鏡用のアイピースも使用可能です。あらたにアイピースを買う必要はないです。
バードウォッチングの本場イギリスでC90MAKの評価をアマゾンで見てみましょう。
はやりなかなか高いですね。総じてコストパフォーマンスがいいのが魅力と思います。
他の評価ではフォーカスの緩さが指摘されていますが、私自身は全く問題なく使用できています。ソニーのNEX 5NとT2マウントリングを使用して、とても綺麗でシャープな月の撮影にに成功しています。それもA3サイズに耐えうるほどです。
イギリスのアマゾンには作成写真が載っていませんでしたが、スポッティングスコープ(SPOTTING SCOPE)ですが、天体望遠鏡用としても十分に威力を発揮します。こちらのサイトに作例写真が掲載されています。


こちらはC90MAKで撮影した野鳥の作例です。