天体メーカー(セレストロン)が販売している天体観測におすすめな双眼鏡をご紹介します。天体望遠鏡を購入するまでは必要ないし、持ち運びに便利な双眼鏡で月や星空がキレイに見えれば!という方におすすめです。
1.天体観測におすすめ双眼鏡スカイマスター
天体観測用の双眼鏡、スカイマスターは見た目はこんな感じです。
そうなんです、でかいです。iPhoneと比べるこんな感じです。
でかいです。
一番気になるのがスカイマスターの見え味だと思います。
うん、なかなかいいですね。月はおおむねこんな感じに見えますが、ただ、星はこんな感じには見えません。ww
基本スペックはこんな感じです。
- 倍率:15倍
- 対物レンズ径:70mm
- プリズム:Bak4ダハプリズム
- レンズ:マルチコート
- 明るさ:36
- 実施界:4.4°
- ひとみ径:4.7mm
- アイレリーフ:18mm
- 重量:1360g
- 三脚ホルダー搭載で三脚で取り付けて観測可能です。
やはり、重量が1360gと重いので、三脚は必須です。風景を見る分にはまだ手持ちでも大丈夫ですが、天体観測をする場合には、三脚がないとかなり厳しいです。
幸いなことに、三脚のアダプターが付属で付いているので、三脚さえあればセット可能です。
アダプターはこんな感じです。
三脚にセットするとこんな感じです。
スカイマスターには様々なシリーズがでていますが、この2モデルが有名です。
SKYMASTER 15X70 BINOCULAR
|
SKYMASTER 25X100 BINOCULAR
|
|
サイズ | 15×70 | 25×100 |
重さ | 1361 g | 3969 g |
価格 | ¥ 9,980 | ¥ 42,800 |
2.セレストロンはこんなメーカーです。
アメリカのブランドです。
1950年創業の会社です。
我らがニコンやキャノンなどの光学メーカーとしてはあまり歴史は長くないですね。
もともとは双眼鏡を作っていたのではなく、メインは天体望遠鏡です。
天体望遠鏡の市場では、The ガリバー、業界のスーパー巨人です。
世界シェアは50%を超えてるらしいです。
天体業界のGoogleですねww
ちなみに、性能にはお墨付きで、
宇宙ステーションに搭載されています。
さらに、あのホーキンス博士もしようしています。
もともと天体マーケットが主戦場ということで、天体観測向けの双眼鏡を販売しています。
星の観測や月の観測に最適なモデルです。